2017/11/11 
朝晩寒くなりましたね。

今年も11月の空にたくさんのバルーンが飛んでいました。
佐賀は田舎だけど、この景色をみると「佐賀に住んでいてよかったなぁ」と思います。
 
11/3は会社のみんなで唐津めぐりをしてきました(^O^)
名護屋城見学→呼子のイカ→温泉 です。
名護屋城に着くとガイドさんが歴史談義をしながら案内してくれます。
歴史大好き部長は熱心に聞いていました。


天気が良かったので名護屋城からの眺めも最高です。
タブレットのレンタルがあり、コース内でタブレットを掲げると名護屋城があった当時の景色が画面に映し出されます!
当時の城内の様子がよくわかり面白いです(^O^)

歩き回っておなかが空いたところで海舟へ~

透き通ったイカにみんな「おいしそ~~~(^o^)!!!!」
お腹が満たされたところで温泉に向かいました。
凪の音という潮湯温泉で、体が浮くような…気がする…??
充実した1日でした!
                                    オアシ
 カテゴリー: 未分類
 
			
			2015/03/03 
 
春ですね~
 
こんにちは、タクボユリコです。
 
春といえば、山菜。
もう、ふきのとうが出ているそうです。
食べたいな~。ふきのとうの天ぷら。
もう少し経ったら、タラの芽やわらびやゼンマイも出てきますね。うれし~な~。
春のことを考えると、ぽわ~っとしちゃいますが、気を引き締めてブログです。
連投失礼します。(HPリニューアルでブログ溜めまくってました(・・;))
 
先日、代表から武雄市にある川古の大楠のお話を聞きました。
 

 
佐賀県の方なら、ご存知の方も多いと思いますが、
川古の大楠は佐賀の県木にもなっており、樹齢3000年の楠の木です。
パワースポットとしても有名みたいですよ。
 

 
わたくし、楠の木が好きです。
とっても大きくて歴史を感じるので、
近くにいるとなんだか守られているような
不思議な気持ちになります。
そして、代表がその川古の大楠の近くで見つけた不思議な建物。
この古い倉庫?
 

 
なんだ、4つ並んでいるのは・・・
 

 
ん・・・?
 

 
なんと上は丸瓦で庇の役割。下の部分は明かり取りでした。
 

 
屋根の角について丸瓦を利用したこのデザイン。
 
エコな工夫のように感じました。
このカタチに至るまでに造った方は、どんな思考錯誤をされたのか。
面白いですね。
これを見つける代表もさすがです。笑
この面白いアイデア。いずれどこかで現代風にして使ってみたいな~と思いました。
 カテゴリー: その他, 未分類